2011年07月17日
家庭菜園とぬか漬け
最近はまっているのが「ぬか漬け」。
夏になると、庭で夏野菜を作るのですが、毎日取れると食べるのに困ってしまうので、ぬか漬けにしようと毎年思うのですが、なかなか続けられません。
でも、ことしは結構続いていますよ。
パルシステムで見つけた「かき混ぜなくていい熟成ぬか床」を使ってみると、味もはじめからなかなか良く、使い勝手がとてもいいので、続いています。
今日はさっき庭でとれたなすのきゅうりを漬けてみます。
このあと、ちゃんとぬかの中にかくれるようにしますよ。
ぬか床といえば、毎日かきまぜないとすぐかびる、手入れが大変、置き場所に困る、なかなかいい味にならない、と悩みがあったのですが、今年はこの「熟成ぬか床」で解決しました!
ちょっと目にした雑誌でも、乳酸菌は身体にいい、ということで、毎日ヨーグルトをたべたり、乳酸菌飲料を飲んだりしてお腹の健康には気をつけようとしていますが、夏はぬか漬けで乳酸菌を取りたいと思います。
袋には野菜をそのまま入れて、漬ける目安の時間もかいてあり、冷蔵庫にいれておくといい、と書いてありますが、
私はまず野菜に塩をかるくまぶして室温におき、半日くらい漬けた所で出すようにしています。
漬け終わったら冷蔵庫で保管しています。何日かおきに使っていますが、この使い方だと味もよく、保管もうまくできるようです。
悩みは、朝に漬けると仕事に行くときに手がぬか臭いこと。。。

タグ :ぬか漬け